×

我以为的日文

发音:   用"我以为"造句
  • と思われる
    らしい
  • 以为:    …と思う.…と考える.…とする.▼人や事物についてある判断をすることを表す.動詞?形容詞?文を目的語にとる. 我以为水的温度很合适/水の温度はちょうどよいと思う. 他们以为,只要进入半决赛 juésài ,冠军 guànjūn 还是有可能争取到的/彼らは準決勝にさえこぎつければ,優勝を勝ち取る可能性があると思っている. ---------- ▼“以为”のいろいろな用い方△ (1)目的語が長いときは,“以为”の後にポーズを置く(コンマを打つ)ことができる. 他以为,人的资质固然有差别 chābié ,但主要的还是靠勤奋 qínfèn /彼が思うに,人の資質にはもとより違いがあるけれども,大事なのはやはり勤勉と努力いかんである. (2)目的語を主語の前に置くことができる. 一定要在黎明 límíng 以前动身,我以为/どうしても夜明け前に出発しなくてはならないと私は思う. (3)“以为”で事実と合わない判断を述べる. 我以为有人敲 qiāo 门,其实 qíshí 不是/だれかがノックしていると思ったが,実際はそうではなかった. 原来是你,我还以为是老王呢/君だったのか,王さんかと思った. 都以为你回贵阳 Guìyáng 了,原来还没走/みんなは君が貴陽に帰ったと思っていたが,まだ出かけなかったのか. 你以为只有你才行吗?/君でなければできないとでも思っているのか. (4)事実と合わない判断を表す“以为”は,前に“满 mǎn 、很”など少数の程度副詞を加えることができる. 他满以为这次能见到她,谁知又扑 pū 了空/彼は今度こそ彼女に会えるとばかり思っていたが,またも当てがはずれるとは. 我很以为自己是对的,结果还是错了/私は自分は正しいと思い込んでいたが,とどのつまり,またもまちがいだった. (5)“以为”を使った慣用句でよく用いるものに次のものがある. 自以为是/独りよがりである. 不以为然/正しいとは思わない. ---------- 『比較』以为:认为 rènwéi いずれも判断を下すことを表すが,“以为”の語気はやや軽く控え目な感じを与える(また時には,事実と合わない判断に用いる).“认为”は通常,自信のある判断にのみ用い,時には断定的で不遠慮な感じを与えてしまうこともありうる.
  • 不以为意:    〈成〉心にかけない.気にしない. 我们叫他多加小心,可是他不以为意/私たちは彼に用心するように言ったが,彼は気にとめなかった.
  • 不以为然:    〈成〉そうとは思わない.正しいとは思わない.同意できない.納得できない. 他的忠告zhōnggào很对,你不要不以为然/彼が忠告してくれるとおりだから,素直に聞き入れなさい.
  • 习以为常:    〈成〉(不慣れなことでも)繰り返しているうちに当たり前になる. 初到国外,吃不惯面包,后来日子久了,也就习以为常了/外国へ行ったばかりのころはパン食に慣れなかったが,日がたつにつれてだんだん慣れてしまった.
  • 引以为憾:    それをいかんにおもっている それを遺憾 に思 っている
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 我以为他要打发我们回去。
  2. 我以为他跟谁都能合得来。
  3. 我以为你是勇敢非凡的。
  4. 我以为你有更大的魄力。
  5. 我以为你在做弥撒哩。
  6. 我以为您是去打高尔夫球。”
  7. 我以为自己高人一等
  8. 我以为你明天才来呢。
  9. 我以为欧洲有这样的情况发生。
  10. 我以为那是小气的。

相关词汇

        以为:    …と思う.…と考える.…とする.▼人や事物についてある判断をすることを表す.動詞?形容詞?文を目的語にとる. 我以为水的温度很合适/水の温度はちょうどよいと思う. 他们以为,只要进入半决赛 juésài ,冠军 guànjūn 还是有可能争取到的/彼らは準決勝にさえこぎつければ,優勝を勝ち取る可能性があると思っている. ---------- ▼“以为”のいろいろな用い方△ (1)目的語が長いときは,“以为”の後にポーズを置く(コンマを打つ)ことができる. 他以为,人的资质固然有差别 chābié ,但主要的还是靠勤奋 qínfèn /彼が思うに,人の資質にはもとより違いがあるけれども,大事なのはやはり勤勉と努力いかんである. (2)目的語を主語の前に置くことができる. 一定要在黎明 límíng 以前动身,我以为/どうしても夜明け前に出発しなくてはならないと私は思う. (3)“以为”で事実と合わない判断を述べる. 我以为有人敲 qiāo 门,其实 qíshí 不是/だれかがノックしていると思ったが,実際はそうではなかった. 原来是你,我还以为是老王呢/君だったのか,王さんかと思った. 都以为你回贵阳 Guìyáng 了,原来还没走/みんなは君が貴陽に帰ったと思っていたが,まだ出かけなかったのか. 你以为只有你才行吗?/君でなければできないとでも思っているのか. (4)事実と合わない判断を表す“以为”は,前に“满 mǎn 、很”など少数の程度副詞を加えることができる. 他满以为这次能见到她,谁知又扑 pū 了空/彼は今度こそ彼女に会えるとばかり思っていたが,またも当てがはずれるとは. 我很以为自己是对的,结果还是错了/私は自分は正しいと思い込んでいたが,とどのつまり,またもまちがいだった. (5)“以为”を使った慣用句でよく用いるものに次のものがある. 自以为是/独りよがりである. 不以为然/正しいとは思わない. ---------- 『比較』以为:认为 rènwéi いずれも判断を下すことを表すが,“以为”の語気はやや軽く控え目な感じを与える(また時には,事実と合わない判断に用いる).“认为”は通常,自信のある判断にのみ用い,時には断定的で不遠慮な感じを与えてしまうこともありうる.
        不以为意:    〈成〉心にかけない.気にしない. 我们叫他多加小心,可是他不以为意/私たちは彼に用心するように言ったが,彼は気にとめなかった.
        不以为然:    〈成〉そうとは思わない.正しいとは思わない.同意できない.納得できない. 他的忠告zhōnggào很对,你不要不以为然/彼が忠告してくれるとおりだから,素直に聞き入れなさい.
        习以为常:    〈成〉(不慣れなことでも)繰り返しているうちに当たり前になる. 初到国外,吃不惯面包,后来日子久了,也就习以为常了/外国へ行ったばかりのころはパン食に慣れなかったが,日がたつにつれてだんだん慣れてしまった.
        引以为憾:    それをいかんにおもっている それを遺憾 に思 っている
        引以为戒:    〈成〉もって戒めとする.▼“引为鉴 jiàn 戒”ともいう.
        引以为荣:    もって光栄とする.
        引以为鉴:    yǐnyǐwéijiàn(それをもって)かがみとする,教訓(きょうくん)とする。
        自以为是:    〈成〉自分が正しいと思う.独りよがりである.手前勝手である. 这个人自以为是,不接受别人的意见/その人は独りよがりで,他人の意見に耳を貸さない.
        难以为情:    等同于(请查阅) nánwéiqíng 【难为情】
        自以为了不起的:    ひどく自惚れた
        我们:    〔人称代詞〕 (1)(自分を含めた複数の人をいう)われわれ.私たち.ぼくら. 我们大家一起干/私たちみんなでやりましょう. 任务已经交代给我们了/任務はすでにわれわれに言い渡された. 我们的一切工作都要向人民负责 fùzé /われわれのすべての活動は人民に対して責任を負わなければならない. 我们工厂一共有两千名工人/私たちの工場には全部で2千人の労働者がいます. (a)所有関係を表すときは,“我们”の後に“的”をつける. 我们的环境 huánjìng /われわれを取り巻く環境. 我们的成绩 chéngjì /私たちの成績. 〔自分が所属する国家?機関?団体や,そこに含まれる人たちの名称の前に用いるときは,話し言葉では通常“的”をつけない〕 我们公司/われわれの会社. 我们学校/私たちの学校. 我们张老师/私たちの張先生. 我们班主任/私たちのクラス担任. (b)“我们”を前に置いて,後の名詞と同格を表す. 我们新工人没经验 jīngyàn ,不能跟你们老工人比/私たち新米は経験がないから,あなた方ベテランの労働者とは比べものになりません. 我们人民教师肩负 jiānfù 的责任是很重的/われわれ教師が負っている責任は重大である. 我们两国人民的友好往来历史悠久 yōujiǔ /われわれ両国人民の友好的交流は歴史上久しいものがある. 〔数量を表す句(名詞が続くときも続かないときもある)とともに用いることもある〕 我们三个对你们五个/ぼくら3人で君たち5人を相手にする. 我们这几个人还去不去?/ぼくたちは行かないのですか. (2)“我”をさす. (a)家族?仲間の間で,あるいはこれらの人々を話題にするときに話し言葉で用いられる.
        我于青春无悔:    わが青春に悔なし
        我们俩的田村同学:    わたしたちの田村くん
        我不冤你:    wo3bu4yuan1ni3 (だましてなんかいません)本当ですよ
        我们是冠军:    伝説のチャンピオン
        我ら:    われら 1 我 ら 【代】 我们;咱们;你们;汝等(同おまえら;なんじら)
        我们白俄罗斯人:    我等、ベラルーシ人
        我ながら:    われながら 03 我 ながら 【副】 连自己都...
        我们的仙境:    まほらば
        我こそは:    自以为

其他语言

相邻词汇

  1. "我こそは"日文
  2. "我ながら"日文
  3. "我ら"日文
  4. "我不冤你"日文
  5. "我于青春无悔"日文
  6. "我们"日文
  7. "我们俩的田村同学"日文
  8. "我们是冠军"日文
  9. "我们白俄罗斯人"日文
  10. "我们的仙境"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Mon, 18 Aug 2025 00:29:56 GMT