- な宛
收件(信)人姓名、住址。
例:
名あて人(にん)
收件(信)人。
- あて 宛[接尾]平均。例:一人あて三千円每人三千日元。寄给。例:先生あての手紙寄给老师的信。例:学校あてに送る寄给学校。
- あて1 当て 【名】 目的;目标;期待;指望;撞;系;垫敷物;垫布
- あて2 宛 ;充 【造語】 给...;每
- あてじ 当て字;宛て字 【名】 借用字;假借字
- あてど 当所目的,目标。例:あてどなくさまよう漫无目的地徘徊。
- あてな 宛 名;当て名 【名】 收件人姓名
- あてる 当てる 【他下一】 碰;撞;触打;贴上;放上;烤;晒;淋;吹;铺上;垫上;填上;猜;推测;充当;安排;委派;指派;分派;寄给;发给;获得成功;得利
- あて先 宛さき收信(件)人地址(姓名)。例:あて先不明收信人地址不详。
- あて名 宛 な收信(件)人姓名,地址。例:あて名広告直接寄给个人的商品广告。
- あて盤 铆顶;铆钉托
- せあて 后刀架;(座位)靠背
- てあて 手当て 【名】 准备;预备;津贴;生活福利;小费(同こころづけ);(警察的)搜索 【他サ】 医疗;治疗
- なあて 名宛て 【名】 收信(收件)人姓名(同あてな)
- めあて 目当て 【名】 目标(同目じるし);目的;指望;(猎枪的)瞄准器
- あていた 压力平衡盖板;盖片;盖板;挡板;填块;档板;加强板
- あてかじ 稳舵(纠正航向)
- あてがい 宛 行い 【名】 供给;分配
- あてがう 宛てがう 【他五】 贴在...上;分配;选配;给
- あてがた 铆钉托;铆钉顶棒;顶把;突然折断;小平凿;紧压;急变;铆头模
- あてがね 金属型;激冷;冷铁;凸模背靠块
- あてきず 擦伤
- あてこすり 当て擦 り 【名】 讥讽;讽刺
- あてこする 当て擦 る 【自五】 讽刺;指桑骂槐;含沙射影
- あてこみ 当て込み 【名】 指望;期待
- 名うて なうて 0 名うて 【名】 有名;著名(同名高いこと)
- 名- meikonnbi めいコンビ 好搭档hǎo dādàng. $彼らは長年の名-だ/他们是长年来的好搭档.
- 名あて人に対し、当該不利益処分の理由を示さなければならない(1項)。
- 行政庁が、法令に基づき、特定の者を名あて人として、直接に、これに義務を課し、又はその権利を制限する処分をいう。
- 行政機関に対する固有の資格において当該処分の名あて人となる処分、行政指導、届出については、この法律の規定は、適用しない。
- 行政庁が、法令に基づき、特定の者を名あて人として、直接に、これに義務を課し、又はその権利を制限する処分をいう(行政手続法2条)。
- 郵便料金は差出郵政庁が取得するので、差出郵政庁は名あて郵政庁?継越しを行う郵政庁に対して補償金(到着料?継越料)を支払う旨定めている。
- 転送不要(てんそうふよう)とは、郵便物の宛所(宛先の住所)に名あて人(宛名の人物)が居住していない場合に配達せずに還付する(差出人に戻す)取扱いのこと。
- 行政庁が、法令に基づき、特定の者を名あて人として、直接に、これに義務を課し、又はその権利を制限する処分のこと、申請により求められた許認可等を拒否する処分は含まれない(第2条)。
- しかし新次郎はその時まで牛久保に不在であったらしく(永禄9年11月牧野山城守以下牛久保年寄7名あて水野信元副状に一両年駿州に留め置かれたとある)、保成の子と思われる牧野出羽守(成元)と遺領後継の紛争となる。
- 行政庁は、不利益処分をしようとする場合には、不利益処分の名あて人となるべき者について、許認可等を取り消すなどの不利益処分をしようとするとき等には聴聞、その他の不利益処分をしようとするときは弁明の機会の付与を、意見陳述のための手続として執らなければならない。
Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT