×

一定不変的日文

发音:   用"一定不変"造句
  • いっていふへん
    一定不变。
    例:
    一定不変の原則
    一成不变的原则。
  • 一定不:    ほとんどことが殆ど無い
  • 一定不变地:    いつも変わらないでいつも
  • 一定:    (Ⅰ)(1)決まった.一定の.▼名詞を修飾する.必ず“的”を伴う. 一定的成分/一定の成分. 一定的规章制度/決まった規約や制度. 农作物的生长 shēngzhǎng 和土壤 tǔrǎng 、水分、日光等都有一定的关系/農作物の生長は土壌?水分?日光などと一定の関係がある. (2)ある程度の.適当な.程よい.▼名詞あるいは名詞に相当する成分を修飾する.必ず“的”を伴う. 技术已经有了一定的提高/技術はすでにある程度の向上をみた. 我准备在一定的场合发表我的意见/私は適当な機会に自分の意見を発表するつもりだ. (Ⅱ)〔副詞〕 (1)(意志が固いことを表す)必ず.きっと.どうしても.絶対に. 『注意』第一人称に用いることが多い.第二人称?第三人称に用いるときは,しばしば他人に必ず成し遂げるよう求めることを表す.動詞や助動詞の“要、得 děi ”の前に用いる. 我一定照办 zhàobàn /私はきっとそのとおりにやります. 你明天一定来啊!/あした必ず来なさいよ. 你一定得抽出时间去看看他/必ず時間をつくって彼に会いに行きなさい. 他一定要去,就让他去吧/彼がどうしても行くというのなら,行かせてやるがいい. 领导一定要深入群众/指導者は必ず大衆の中に深く入らなければならない.〔否定の場合,“一定不”は第一人称にのみ用い,第二人称?第三人称には“一定+别 bié (不要、不能)”を用いる〕 我一定不忘记你的嘱咐 zhǔfù /私は絶対にあなたの言ったことを忘れない. (你)一定别忘了!/絶対に忘れてはいけないよ. 叫他一定别说出去/絶対に口外しないように彼に言ってやりなさい. 这种药一定不能乱吃/こういう薬は絶対にむやみに飲んではいけない. (2)疑いなく.確かに.必ず.(a)“一定”+動詞?形容詞の形. 他一定会同意/彼は必ず同意するに違いない. 一定能找到/きっと探し出せる. 这儿一定有人来过/ここはきっとだれか来たに違いない.
  • 不変:    ふへん1 0 不変 【名】 不变
  • 一定的:    バウンドと境を接はね上がるはいの境界を言うコンスタント
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 体重の偏りは一定不変で、何年経っても同じ結果になる。
  2. そもそも、古来、礼も法も一定不変ではなかったのです。
  3. 自己評価が生涯に渡って一定不変であることはなく、周辺状況に合わせて常に揺れ動くのが一般的である。
  4. 円盤が高速で回転運動を行っている間は、外部から力が加わらないかぎり回転軸の向きが常に一定不変に保たれる。
  5. 温度、イオン強度、光照射など、基質の濃度以外のさまざまな要因によって変化するため、真の意味で一定不変ということではない。
  6. 対象の同定が、一定不変の基準(必要十分条件)によって行われるものであるとするならば(言い替えれば、何らかの一定の共通点を持つことによって同一視されるのであれば)、結果として、そのようにして同定されたものは、つねに、その基準となった特性を持つこととなる。

相关词汇

        一定不:    ほとんどことが殆ど無い
        一定不变地:    いつも変わらないでいつも
        一定:    (Ⅰ)(1)決まった.一定の.▼名詞を修飾する.必ず“的”を伴う. 一定的成分/一定の成分. 一定的规章制度/決まった規約や制度. 农作物的生长 shēngzhǎng 和土壤 tǔrǎng 、水分、日光等都有一定的关系/農作物の生長は土壌?水分?日光などと一定の関係がある. (2)ある程度の.適当な.程よい.▼名詞あるいは名詞に相当する成分を修飾する.必ず“的”を伴う. 技术已经有了一定的提高/技術はすでにある程度の向上をみた. 我准备在一定的场合发表我的意见/私は適当な機会に自分の意見を発表するつもりだ. (Ⅱ)〔副詞〕 (1)(意志が固いことを表す)必ず.きっと.どうしても.絶対に. 『注意』第一人称に用いることが多い.第二人称?第三人称に用いるときは,しばしば他人に必ず成し遂げるよう求めることを表す.動詞や助動詞の“要、得 děi ”の前に用いる. 我一定照办 zhàobàn /私はきっとそのとおりにやります. 你明天一定来啊!/あした必ず来なさいよ. 你一定得抽出时间去看看他/必ず時間をつくって彼に会いに行きなさい. 他一定要去,就让他去吧/彼がどうしても行くというのなら,行かせてやるがいい. 领导一定要深入群众/指導者は必ず大衆の中に深く入らなければならない.〔否定の場合,“一定不”は第一人称にのみ用い,第二人称?第三人称には“一定+别 bié (不要、不能)”を用いる〕 我一定不忘记你的嘱咐 zhǔfù /私は絶対にあなたの言ったことを忘れない. (你)一定别忘了!/絶対に忘れてはいけないよ. 叫他一定别说出去/絶対に口外しないように彼に言ってやりなさい. 这种药一定不能乱吃/こういう薬は絶対にむやみに飲んではいけない. (2)疑いなく.確かに.必ず.(a)“一定”+動詞?形容詞の形. 他一定会同意/彼は必ず同意するに違いない. 一定能找到/きっと探し出せる. 这儿一定有人来过/ここはきっとだれか来たに違いない.
        不変:    ふへん1 0 不変 【名】 不变
        一定的:    バウンドと境を接はね上がるはいの境界を言うコンスタント
        不一定:    …とは決まっていない.…とは限らない. 星期天也不一定没工作/日曜日でも仕事がないとは限らない. 这活儿什么时候才能做完还不一定/この仕事はいつやり終えられるかまだ分からない.
        不変式:    ふへんしき不变式。
        不変系:    ふへんけい非变系。
        不変量:    ふへんりょう不变量。
        不変面:    ふへんめん不变平面。
        一定(的)1:    いっていの 一 定 の
        一定(的)2:    きっと;かならず ;必 ず
        一定之规:    〈成〉一定の決まり.決まった考え.定見.▼“定规”ともいう. 这种事情怎么办得 děi 看具体情况,没有一定之规/こういう事柄をどう処理するかはケース?バイ?ケースで,一定の決まりというものはない. 任凭你怎样劝 quàn 他,他也有他的一定之规/いくら忠告しようと,彼には彼なりの考えがある.
        一定温度:    いっていおんど恒温,一定温度。
        唯一定理:    ゆいいつていり唯一性定理。
        不変抵抗:    ふへんていこう固定电阻。
        不変推定量:    ふへんすいていりょう〈数〉不变估计。
        不変荷重:    ふへんかじゅう恒载。
        不変負荷:    ふへんふか稳定负载,恒载。
        地温不変層:    ちおんふへんそう〈气〉地温不变层。
        断熱不変量:    绝热不变量
        時不変系:    时不变系统
        额定不熔断电流:    きじゅんふようだんでんりゅう
        卡氏第一定理:    カスティリアノののだいいちていりカスティリアノの第一定理
        一定长短的纤维:    ステープルファイバスフ
        一室:    一室,一个房间

相邻词汇

  1. "一定"日文
  2. "一定(的)1"日文
  3. "一定(的)2"日文
  4. "一定不"日文
  5. "一定不变地"日文
  6. "一定之规"日文
  7. "一定温度"日文
  8. "一定的"日文
  9. "一定长短的纤维"日文
  10. "一室"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Tue, 12 Aug 2025 00:29:56 GMT