にはいる造句
例句与造句
- 近世にはいると大航海時代といわれ多くの旅人が活躍するようになる。
进入近代,被称为大航海时代,许多旅行者变得活跃起来。 - 19世紀にはいるとヨーロッパでは印鑑はほとんど用いられなくなっていった.
到了19世纪,欧洲几乎不使用印鉴了。 - 2週間余り咬着して充分吸血すると,自然に脱落し産卵にはいる。
蜱咬两周多充分吸血之后,自然脱落进入产卵阶段。 - マダニが咬着したその時には,疼痛がある人も一部にはいるが,多くの人は自覚症状がない。
蜱咬人的时候,有一部分人会感到疼痛,而大多数人则没有感觉。 - シックハウス法で健康な住まいは手にはいるか 全棟検査による化学物質測定 安全で安心な家づくりへ
凭借住宅综合症候群法能得到健康的居住环境么 基于全楼检查的化学物质测定 安全地打造放心的家 - It's difficult to find にはいる in a sentence. 用にはいる造句挺难的
- 近代にはいると,開拓使の写本作業と,河野常吉の北海道史編纂事業や,東京帝国大学の史料編纂事業で,写本が多く造られた.
进入近代之后,以开拓使的抄本工作,河野常吉的北海道史编纂室也和东京帝国大学的史料编纂事业为北京,抄本广为流传。 - OODESKメンバが開発初期段階にプロジェクトにはいり,内容を見極めたうえで本格的な開発にはいるというプロセスは,今後ためのケーススタディとなりうる.
所谓OODESK成员在开发初期阶段时进入项目,在看清内容之后进入真正开发的流程,可以成为今后的实例研究。 - 開発現場ではプログラミング言語に関する書籍を読み,すぐに実装にはいるため,「オブジェクト指向を十分理解せずに」実践で利用する弊害が顕著であった.
因为在开发现场阅读了有关编程语言的书籍之后,而马上进入实装,着实显著出现利用“不充分地理解面向对象”实践中的弊病。 - もし,読者が,三斜晶の計算を手掛ける事になったら,“信ずるものは,己のみ”との強い信念を持てるだけの実験をおこなってから,計算にはいることをお勧めする。
如果读者要从事三斜晶计算的话,我建议您本着“能够相信的,唯有自己”的强烈信念先进行实验,之后再进入计算程序。 - また,シャドウイングはごく短時間の場合もあるが,大型の車両の影にはいるなど比較的長時間にわたる通信断絶につながる可能性もあり,特に安全に関する情報を取り扱う場合には深刻である.
同时,遮蔽的时间虽然有时候极短,但是如果是在大型车辆的影子中的话也会有较长时间的通信中断,特别是在处理关于安全的信息时是很严重的。