×

起電機的日文

发音:   用"起電機"造句
  • 〈物〉起電器.
  • :    (Ⅰ)(1)起きる.起き上がる.立つ.立ち上がる.とび上がる. 早睡早...
  • 电机:    電機.特に発電機や電動機をさす.
  • 感应起电机:    せいでんきでんき
  • 维姆胡斯起电机:    ウィムシャースト起電機ウィムシャーストきでんき
  • 静电感应起电机:    ウィムシャースト起電機ウィムシャーストきでんき
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. ゲーリケの摩擦起電機とともに、後の電気研究に貢献した。
  2. 1884年(明治17年) ウィムズハースト式誘導起電機を作製。
  3. ヴァンデグラフ起電機(Van de Graaff generator)は、静電発電機の一種。
  4. 1663年 - オットー?フォン?ゲーリケが、硫黄球を回転させて摩擦電気を作り出す摩擦起電機を発明。
  5. 絶縁台に乗りながらこの起電機に手を当て、始動させてからしばらくすると、人体に静電気がたまって髪の毛が放射状に伸びる。
  6. 静電気は電気量が少ないため、大容量のライデン瓶、ヴァンデグラフ起電機など特別な場合を除いては人体への危険はほとんど無い。
  7. ウィムズハースト式誘導起電機(Wimshurst machine)とは、回転させる事によって静電気を発生させる誘導型の静電発電機である。
  8. 彼らの研究所ではしばしば、テスラコイルやバンデグラフ起電機や、その他の火花を飛ばしたりポンと音を立てたりするガラクタなどが、ぶんぶん唸っている。
  9. 実験用途や工業用途で静電気を利用する場合には、ヴァンデグラフ起電機のような静電発電機や、コッククロフト?ウォルトン回路のような昇圧回路を用いる。
  10. 梅次郎も早くから科学知識に興味を持ち、1884年(明治17年)にウィムズハースト式誘導起電機(Wimshurst machine)を作製して翌年の京都勧業博覧会に出品し、文部大臣の森有礼から激励を受けた。

相关词汇

相邻词汇

  1. "起爆装置"日文
  2. "起爆雷管"日文
  3. "起瓶器"日文
  4. "起用"日文
  5. "起电"日文
  6. "起电液"日文
  7. "起电盘"日文
  8. "起疑"日文
  9. "起疙瘩"日文
  10. "起痂"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Sun, 17 Aug 2025 00:29:56 GMT