×

ほうし中文什么意思

日文发音:   用"ほうし"造句

例句与用法

  1. しかし,本研究では,「からほうし」はこれらの5品種とは異なったグループに分類された。
    但是,本研究中将“汉芒子”分类在与这5个品种不同的组中。
  2. この「からほうし」はRM164の塩基配列がJaponicaの「日本晴」と高い相同性を示し,また,籾の形態的特徴がこれら5品種と異なり若干丸みを有していた。
    这种“汉芒子”的RM164的碱基排列与Japonica的“日本晴”的相同性较高,并且米的形态特征也与这5个品种不同稍微有些圆。
  3. わが国における文献上の初見は14世紀初頭の丹波国の荘園におけるもので,現在の兵庫県多紀郡丹南町に所在する3町6反の田のうち8反は“たいたうほうしいね”が作付けされていた。
    在我国文献上初次出现记载的是在14世纪初期的丹波国的庄园中,在位于现在的兵库县多纪郡丹南町的3町6反的田地中8反种植的是“大唐法师稻”。
  4. おそらく,「からほうし」は全体的にはIndicaを示すが,部分的には5品種と比べJaponicaの影響が強く,中立な遺伝子だけではなく,表現型も変異していることが考えられる。
    可以认为,也许“汉芒子”全体为Indica,其中部分与5品种相比受Japonica的影响较强,不仅其中立性的基因,其表达形式也发生了变异。
  5. 日本ではIndicaはJaponicaと区別して一般に14世紀ごろから大唐米(太唐米)の名で呼ばれ,別に「とうぼうし」系の呼称があり,「とぼし」,「とうぼし」とも呼ばれ,「からほうし」も「とうぼうし」系の呼称であると考えられる。
    在日本为将Indica与はJaponica相区别,大约从14世纪开始将其称为大唐米(太唐米),另外也有“唐芒子”系列的称呼,也被称作“太唐芒”、“唐芒子”,可以推测“汉芒子”也属于“唐芒子”系的称呼。

相关词汇

其他语言

        ほうしの英語:ほうし 法師 Buddhist priest bonze 放肆 licentious self-indulgent 芳志 (your) kindness 胞子 spore 奉仕 attendance service 奉祀 enshrine 放恣 licentious self-indulgent 奉伺 inquiring about (one's health)

相邻词汇

  1. ほうさんなまり 什么意思
  2. ほうさんなんこう 什么意思
  3. ほうさんひまく 什么意思
  4. ほうさん酸 什么意思
  5. ほうさ砂 什么意思
  6. ほうし1 什么意思
  7. ほうし2 什么意思
  8. ほうし3 什么意思
  9. ほうし4 什么意思
  10. ほうし5 什么意思
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Thu, 14 Aug 2025 00:29:56 GMT