×

ので中文什么意思

发音:   用"ので"造句
  • 【接助】
    (接用言的连体形,表示原因或理由,相当于"から","ために")因为;由于
  • :    ~~的
  • :    在,用,以,乘
  • ひので:    日の出 【名】 日出(时分)
  • もので:    因为,由于
  • おので切る:    斧子;开山子;斧;用斧头砍
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 一般に,τT0>>τTであるので式(8)で示すように近似できる。
    一般来说,由于τT0>>τTt,因此可以用式(8)来近似。
  2. これは,妨害核反応{27Al(n,p)27Mg}によるものである。
    这是由阻碍核反应{27Al(n,p)27Mg}引起的。
  3. その他の進化と学習に関するパラメータは実験的によい値を示したものである。
    关于其他进化和学习的参数在实验中显示了较好的值。
  4. (2)のパターンは,無作為の状態から(1)のパターンへ移行するものである。
    (2)的情况是从无目的的任意状态向(1)转变。
  5. SGIDはZφ(n)に一様に分布するので,次の定理が成り立つ.
    因为SGID是同样地分布于Zφ(n)的,所以以下定理成立。

相关词汇

        :    ~~的
        :    在,用,以,乘
        ひので:    日の出 【名】 日出(时分)
        もので:    因为,由于
        おので切る:    斧子;开山子;斧;用斧头砍
        そのでん:    那种想法,那种做法,那种办法
        のでとき:    [惯][接于体言下]例如,像。例:めっきなどのでとき表面処理如电镀等的表面处理。例:百日咳のでとき疾病には免疫現象のあるものが多い像百日咳等疾病多有免疫现象。
        ふのでんか:    负电荷
        ものである:    [惯][接于连体形下]当然,应该,总是。例:一日も早くあいたいものである希望早日见面。例:帽子はとるものである应该摘下帽子。
        ものでした:    成性
        ものでない:    ものではない[惯][接于连体形下]不是,不会,别。例:横合から口を出すものではありません别在一旁插嘴。例:実験において炎の性状は定量的に変化させたものでなく,経験的に差異をつけたものであって,誤差は介在するであろう实验中火焰的性质和状态不是使之定量地变化,而是根据经验给予差别,难免存在些误差吧。
        じきのでんし:    磁性电子
        のであるから:    既然
        のものである:    归属;属;归于;名下;归口;属于
        ひので (人工衛星):    日出卫星
        ひのでこうか:    日升效应(电波传播)
        ものであった:    成性
        ものでもなければ…ものでもなく…ものである:    [惯][均接连体形下]既不是…也不是…完全是。例:その行動は模倣によるものでもなければ学習によるものでもなく,まったく生れつきの能力によるものである它的行动既不是通过模仿,也不是通过学习学会的,而完全是基于本能的行动。
        おとのでんぱん:    声的传播;声传播
        だ液のでん粉酵素:    唾液淀粉酶
        でんしのでんか:    电子电荷
        でんぱのでんぱん:    无线电波传播;电波传播
        どうのでんちゅう:    铜(的)电铸
        なみのでんぱん:    波的传播
        まいものでもない:    [惯][接于五段动词终止形、其它动词未然形下]也许是,也不见得一定就不。例:詳しく理由を説明しさえすれば,承諾しまいものでもない只要详细说明理由,也不见得就一定不答应。例:そういうことだってあるまいものでもない那种事也不见得就一定没有。

其他语言

相邻词汇

  1. のづみば 什么意思
  2. のづら 什么意思
  3. のづらいし 什么意思
  4. のづらいしほそう 什么意思
  5. のてん 什么意思
  6. のであるから 什么意思
  7. のでとき 什么意思
  8. のところに下宿させる 什么意思
  9. のど 什么意思
  10. のどあつ 什么意思
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Tue, 19 Aug 2025 00:29:56 GMT