×

ω-十二碳内酰胺的日文

发音:

相关词汇

        十二内酰胺:    ドデカンラクタム
        内酰胺:    ラクタム
        十二碳烯:    ドデシレン
        己内酰胺:    ε-カプロラクタム
        戊内酰胺:    バレロラクタム
        月桂内酰胺:    ラウリンラクタム
        磺内酰胺:    サルタム
        聚己内酰胺:    ポリカプロラクタム
        氨基己内酰胺:    アミノカプロラクタム
        苯邻甲内酰胺:    アントラニル
        -α、γ-丁内酰胺:    ヶトピロリディン
        胍基乙酸内酰胺:    グリコシアミジン
        脲基乙酸内酰胺:    ハイダントイン
        苯邻甲内酰胺基:    アントラニロ基アントラニロき
        ω-聚合物:    ポプコーンじゅうごうたいしゅうたんじゅうごうたいポプコーン重合体
        酰胺:    アミド
        一氧化二碳:    一酸化二炭素
        二碳化钡:    たんかバリウム
        二碳化锶:    にたんかストロンチウム
        二碳酸氢三钠:    トロナ
        乙内酰硫脲:    チオヒダントイン
        乙内酰脲:    グリコリル尿素グリコリルにょうそハイダントイン
        内酰亚胺:    ラクチンラクチム
        十二月十二:    12月12日 (旧暦)
        ω星団:    半人马座ω
        :    —过ˉguo 〔助詞〕アスペクト(動作の段階)を表す. (1)動詞の後に用い,その動作を終える(すませる)ことを表す. 『語法』過去に限ることなく用い,また予定されていたことや習慣になっていることに用いることが多い.否定形はない.後に助詞“了”を伴うことが多い. 洗—过ˉ澡 zǎo 再吃饭/風呂に入ってから食事をする. 赶到 gǎndào 那儿,第一幕 mù 已经演—过ˉ了/そこへ駆けつけてみると,第1幕はすでに終わっていた. 等我问—过ˉ了他,再告诉你/彼に聞いてから君に話す. (2)…したことがある.動詞の後に用い,かつてそのようなことがあったという意味を表す.▼動詞の前に“曾经 céngjīng ”を用いることもある. 这本小说我看—过ˉ/この小説は読んだことがある. 我们曾经谈—过ˉ这个问题/われわれはかつてこの問題について話したことがある. 我走—过ˉ不少地方,就是没有到—过ˉ桂林/私はいろんなところへ行ったことがあるが,桂林にだけは行ったことがない. (a)この種の,動詞+“过”はすべて過去の行動を表す.文の中で時を示さなくてもよいが,示す場合は,必ず明確な時を示す語句を用いなければならない. 前年我去—过ˉ日本/おととし私は日本に行ったことがある. (b)否定形は“没(有)”+動詞+“过”. 这本小说我没看—过ˉ/その小説は読んだことがない. 他一次也没找—过ˉ我/彼は一度も私を訪ねたことがない. (c)疑問文の形式には次の3種類がある. 你吃—过ˉ芒果 mángguǒ 没有?/マンゴーを食べたことがあるか. 你吃没吃—过ˉ芒果?/マンゴーを食べたことがあるか. 你吃—过ˉ芒果吗?/マンゴーを食べたことがあるか. (3)形容詞+“过”の形で用いる.通常,時を示す語句を伴い,現在と比較する意味をもたせる. 他年青的时候胖—过ˉ/彼は若いときに太っていたことがある. 前几天冷—过ˉ一阵,这两天又暖和 nuǎnhuo 了/数日前は寒かったが,この2,3日はまた暖かくなった.▼否定形は“没(有)”+形容詞+“过”の形を用い,前には“从来、过去”などを置き,形容詞の前にはよく“这么”を加える.

相邻词汇

  1. "π键"日文
  2. "σ代数"日文
  3. "σ結合"日文
  4. "σ键"日文
  5. "ω星団"日文
  6. "ω-聚合物"日文
  7. "—"日文
  8. "…三……四"日文
  9. "…似的"日文
  10. "…头……脑"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT